1. TOP
  2. アニメ
  3. 舟を編む 感想 評価 レビュー

舟を編む 感想 評価 レビュー


スポンサードリンク

『舟を編む』(ふねをあむ)は、三浦しをんによる日本の小説。
女性ファッション雑誌『CLASSY.』に、2009年11月号から2011年7月号にかけて連載され、2011年9月16日に光文社より単行本が刊行された[1]。雑誌連載時の挿絵や単行本の装画、文庫のカバー装画は、雲田はるこが担当。2012年、本屋大賞を受賞。
「玄武書房」に勤める変人編集部員・馬締光也が、新しく刊行する辞書『大渡海』の編纂メンバーとして辞書編集部に迎えられ、個性豊かな編纂者たちが辞書の世界に没頭していく姿を描いた作品。「辞書は言葉の海を渡る舟、編集者はその海を渡る舟を編んでいく」という意味でこの書名が付いている。執筆にあたって、岩波書店および小学館の辞書編集部の取材を行なっている。
2013年、石井裕也監督、松田龍平主演で映画化された。2016年3月にアニメ化が発表された。

あらすじ
出版社・玄武書房では中型国語辞典『大渡海』の刊行計画を進めていた。営業部員の馬締光也は、定年を間近に控えて後継者を探していた辞書編集部のベテラン編集者・荒木に引き抜かれ、辞書編集部に異動することになる。社内で「金食い虫」と呼ばれる辞書編集部であったが、馬締は言葉への強い執着心と持ち前の粘り強さを生かして、辞書編纂者として才能を発揮してゆく。

作中では『大渡海』の刊行計画のため編纂が開始される時代と、その13年後以上(映画版では12年後)の時代が舞台という、実質的に2部構成で分けられる。


管理人のあくまでも個人的な感想

13年以上もかけて辞書作っていく話です。
派手な話もなく、淡々と話が進みますが個人的に好きなので書いてみました。
「言葉」というものを主軸に人の仕事や人生を描いた作品です。
言葉の持つ本来の意味。また時代と共に新しく生まれる言葉、逆に廃れていく言葉。など普段何気なくつかっている言葉について色々と考えさせられました。
辞書というものを人生をかけてまで作りあげる生き様が出ていました。
今時のアニメの感じではありませんし、大衆娯楽的なものや万人受けするものではありませんがいいアニメです。
完全に大人のアニメです。
地味ですがゆっくりした時間でみると良さがわかると思います。
評価的には★★★☆☆です。




スポンサードリンク

コメントを書き込む

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。